コンテンツへスキップ

一般社団法人子どもねっこ育社

  • ホーム
  • ブログ
    • お知らせ
    • 活動案内
    • 講師実績
  • 法人案内
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • ブログ
    • お知らせ
    • 活動案内
    • 講師実績
  • 法人案内
  • お問い合わせ

すべての子どもに安全基地を

一般社団法人子どもねっこ育社は
HSC(ひといちばい敏感な子)の支援と啓蒙に取り組んでいます。

ひといちばい敏感な子どもが安心して過ごせる環境はすべての子どもにとって安心な環境です。

すべての子ども達が安心して過ごせる地域社会の実現が私たちの願いです。

詳しくはこちら
2023年10月13日 お知らせ, 活動案内

11/22(水)HSC子育てワークショップのご案内

2023年度HSC子育てワークショップ 11月22日(水)東海市芸術劇場にて開催するHSC子育てワークショップのご案内です。 当ワークショップの主催は一般社団法…

詳しく見る
2024年5月13日 お知らせ, 活動案内

6/15(土)HSC子育てワークショップのご案内

2024年度HSC子育てワークショップ 6月15日(土)東海市芸術劇場にて開催する HSC子育てワークショップのご案内です。 当ワークショップの主催は一般社団法…

詳しく見る
2025年2月8日 お知らせ

ホームページリニューアルのお知らせ

この度、一般社団法人子どもねっこ育社のホームページがリニューアルいたしました。 今後、ワークショップ開催などのお知らせ、活動報告などこちらのブログにてお知らせい…

詳しく見る
2025年2月8日 講師実績

講師実績

2023年11月 HSC子育てワークショップ(東海市芸術劇場)「HSCとは?安全基地のつくり方」 2024年6月 HSC子育てワークショップ(東海市芸術劇場)「…

詳しく見る
2025年3月29日 お知らせ

5/17(土)棚園氏講演会「不登校の先にある未来~まわりの大人にしてほしかったこと~」」

学校に行きたくないあなたとまわりの大人へ 5月17日(土)東海市市民活動センターにて開催する元不登校の漫画家である棚園氏の講演会のご案内です。 当会の主催は一般…

詳しく見る
2025年5月11日 メディア掲載, 活動実績

メディア掲載

活動についてとりあげていただきました。ありがとうございます! 2023年11月 メディアスエフエム「RAGION☆レインボー」 2023年11月  中日新聞知多…

詳しく見る
2025年6月8日 お知らせ, 活動案内

6/27(金)HSC子育てワークショップin東京都日野市

お子さんの繊細さでお悩みの方へ 6月27日(金)日野市立ひの市民活動支援センターにて開催するHSC子育てワークショップのご案内です。 当ワークショップは、東京都…

詳しく見る

Instagram

kodone.tokai

先週末は知多市市民活動センターまつり。
当団体も活動紹介のパネル展示に参加させていただきました。
(おまつり当日は行けなかったので展示の写真はない😂)

前日の昼下がり、センターにパネルを提出に行って
センター裏手の道をお散歩。

おばあちゃんの家や親戚の家が知多市には何軒かあり
知多市は私にとって小さな頃から慣れ親しんだまちです。

この道も、小さな頃からずっと好きな道のひとつ。

10月は余白があまりなく
目まぐるしく過ぎていきましたが
久しぶりに松ぼっくり探しながら
ゆっくりこの道を歩いてリフレッシュできました✨
今年の夏から月1回開催している フリ 今年の夏から月1回開催している
フリースペースの運営は
ベティ基金助成と
ボランティアメンバーさんの協力により
成り立っています。

地域のなかに
家庭・学校外のHSC含めた子どもの居場所が必要
という思いに賛同してくださった皆さんです。

月1回、7月〜4回開催してみての感想や反省点
今後についてメンバーでミーティングしました。

みんなで話していて
フリースペースは
子ども達がやりたいことを叶える
様々な体験を味わえる場でありたいなと
改めて思いました。

現在の運営メンバーは佐治も含めて
みんな小学生〜中学生の子育てしているお母さん。
子育てや家事、仕事をしながら
活動に携わってくれています。

今後、若い方や、シニアの方
様々な世代の力も借りて
地域に根ざしたサードプレイスを作っていけたらと思っています🌱

#子どもの居場所
#hsc
#hsc子育て
#東海市
#知多市
#知多半島
「あれ、いつだったっけ?」ってなるくらい前の話。
(手帳見たら7月のことでした)

東海市子育て総合支援センターで開催されている
親子発達支援教室。
親子さんのサポートに佐治が入らせていただきました。

HSC啓蒙活動のひとつでこのような機会をいただけたこと、嬉しかったです✨

この日、お子さんの繊細さや敏感さに悩んでいる保護者さんはいませんでしたが
(みんな元気っ子だったね!)
子育ての悩みは様々。

お母さんたちと色々お話したり
子どもたちを見守らせてもらったり、一緒に遊んだり。

最後昔、園勤務で一緒に働いていた先生の
読み聞かせがみれて(きけて)懐かしすぎました😆

時を経てこういう形でまた一緒に仕事ができるなんて思ってもみなかった。 

教室後
ご一緒した言語聴覚士さんや保育士さんたちにも
HSCサポートブックを受け取っていただきました。

保護者の方だけでなく
子どものまわりのすべての大人のHSCへの理解が深まると良いなと思っています。

まわりの大人の理解とサポートが
子ども達がそのままの自分で生きていけることに繋がるから。

ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました。
次回も楽しみです!
10/10(金)ほうかごフリースペース開 10/10(金)ほうかごフリースペース開催しました。

今回のメインは
おやつに簡単パフェづくり

小3〜中3までの8名のお子さん
それぞれ工夫して盛り付けしてました😊
どれも美味しそうだったね!

その他にもアナログゲームしたり
ボランティアメンバーが持ってきてくれた
ブラックサンダーの袋詰め体験したり。

ブラックサンダーを作っている会社は
同じ愛知県内にあります。
工場見学に行き、袋詰め体験をして楽しかったそうで
フリースペースでもシェアしてくれました。

3分間で何個詰められるか?
やってみたい子だけ、やってみる。

みんな40個以上詰めてました👏
(佐治は38個。笑)

それぞれのペースでこの場に馴染んでくれていて
今回も和やかな楽しいひとときでした。

来月は11/28(金)に開催予定です!

********
フリースペースはベティ基金助成により開催しています。ありがとうございます!
9/5(金)のほうかごフリースペースには
定員10名のところ、10名のお子さんが参加されました。

当団体のフリースペースは
大人数が苦手な子のための家庭・学校以外の居場所
になれたら良いなと思い開いています。

この日のメイン活動は
ウォレット缶デコ

中学1年生の女の子がリクエストしてくれて
知りました。

女子はみんな真剣!出来上がった缶には個性が出ていてどれも素敵でした♡
男子は5名中1名「作る!」と席に座り、素早く仕上げてました😆

他にもおやつタイムあり
アナログゲーム
おえかき
おしゃべり
など好きなことをして過ごす放課後の時間となりました。

また、この日は東海市役所
市民協働課の方がお立ち寄りくださり
子ども達と交流していってくれました。

年齢、学校の枠を越えて
和やかに関わる場所。

他者と関わるのも悪くないって思ってもらえたら嬉しい。

1人じゃないって良いね。

主催の私もそう思わせてもらった
新学期始まって1週目の金曜日の夕方でした。

次回は今週金曜日10月10日です。
東海市市民活動センター 小会議室
16時〜18時

参加したい方は
公式LINEよりご連絡くださいね✨
@kodone.tokai

スタッフ一同、ゆるりとお待ちしています!
*HSC子育てサポートブックのご案内* 2 *HSC子育てサポートブックのご案内*

2024年12月に発行したサポートブック。
工夫が必要なHSC子育てのお守りになったら良いなと
作成・発行しました。

このサポートブックの印刷費は
ベティ基金さまより助成いただきました。

これまで地域を中心に
HSC(ひといちばい敏感な子)子育てをしている
保護者の方
HSC親子の身近にいる支援者の方
が手に取ってくださっています。

今週も市内中学校の先生方へお届けにいってきます!

すると、初版500部は残り40部ほどになる予定です。
費用は郵送費のみで全国へ郵送可能です。
この機会に送ってほしいという方は
LINEオープンチャットにご登録の上
フォームよりお申し込みくださいね📖

【目次】
・はじめに
・HSCとは?
・HSCセルフテスト
・保護者向けセルフテスト
・HSCと発達障がいの違い
・「うちの子こんな子です」を伝えよう
・紹介シート
・子どもの繊細さに困ったら
・HSC子育てをしている仲間に出会える場
・HSCこそ身に付けたいレジリエンス
・心身の健康を守る対処法を見つけよう

【申し込み方法】
LINEオープンチャットに登録の上、サポートブック申し込みフォームよりお申し込みください。
郵送代のみ着払いでご負担ください。

@kodone.tokai
↑↑↑
プロフィール下のリンクからオープンチャットに入れます。

#hsc
#hsc子育て 
#hsp 
#レジリエンス 
#不登校 
#ひきこもり
まもなく夏休みが終わりますね。 新 まもなく夏休みが終わりますね。

新学期が気が重いお子さん
なんとなく落ち着かないお子さん
心配されている保護者の方
いらっしゃると思います。

夏休みに2回開催して
いずれも定員以上のお子さんに参加いただいた
大人数が苦手な子のためのフリースペース。

次回は冬休み開催の予定でしたが
参加者さんの姿やご感想から
学校や家庭外の地域のサードプレイスは必要と実感しました。

1人でも必要な子がいたら
来たいと言ってくれる子がいるなら
冬休みでは遅い。

月1開催じゃきっと足りないけれど
少しでも
あなたはひとりじゃないよ
を実感してほしい。

なので、冬休みを待たずに2学期は
放課後に開催していきます。
(近い将来には毎週開催、週3開催など常設にできたら良いなと思ってます)

今回はウォレット缶デコを用意しています。
やりたい子は一緒に作りましょうね✨

【日時】 
9/5(金)16時〜18時 
途中参加・退出OK 

【場所】 
東海市市民活動センター
3階 小会議室

【対象】 
小・中学生のお子さんで
大人数は苦手、疲れるお子さん 

※基本はお子さんのみの参加ですが、
託児スペースではありません。
見守りはしますが、万が一怪我された等への補償はありません。
お子さんのみの参加が難しい場合、
まずは親子で様子をみてみたい場合は
保護者の方も一緒に参加くださいね。

【定員】
 10名→残席2名

 【持ち物】 
・水分
・お子さん自身の必要なもの
(筆記用具、 ノート、宿題、ゲーム、その他) 

【参加費】 
無料(ベティ基金助成により開催) 

【参加方法】
参加希望の方は事前に公式LINEまで連絡ください。

@kodone.tokai
↑↑↑
公式LINEはプロフィール下のリンクから登録できます。
8/1(金)第2回こどものフリースペースを開催しました。

11人の子どもと
お母さん2人
運営メンバー3人

バスボムづくりをしたり
それぞれ好きなことをしたり
広いお部屋で過ごしました。

前回に続いて2回目参加の子達
はじめて参加の子達
それぞれのペースで楽しんでくれたようで何よりです😊

このフリースペースは

大人数が苦手だから体験できない
HSCだから体験できない
不登校だから体験できない
をなくしたいと思って
少人数制で安心・安全を大切に開催しています✰

また、(株)R&Tカンパニー様による
ベティ基金助成のおかげで
開催することができています。

さらに、今回はT様よりお菓子の差し入れもいただきました。
ありがとうございました。

次回は2学期始まってすぐ
9/5(金)放課後の時間の予定です。
今後、通常期は放課後カフェとして
宿題したり、おやつ食べたり、遊んだりの場として
開いていきたいと思ってます。

新学期で疲れても
ほっとする時間になったら良いなと思っています。

詳細はまたご案内しますねー!

↓↓↓
@kodone.tokai 
参加希望の方はプロフィール1番下のリンクより
公式LINEにご登録をお願いします。

#子どもの居場所
#東海市
#フリースペース
#ベティ基金
昨夜は最近の活動報告と座談会を兼ねてオンラインでおしゃべりしました。

参加いただいた5名の方々ありがとうございました!

また、
今夜は参加できないけど・・・
と応援メッセージいただいた方々もありがとうございました。

HSC/HSPあるある話は共感と笑顔いっぱいになりますね。

当社団がHSC啓蒙活動をしているのは
HSCだから特別扱いしてほしいわけでは
決してありません。

大事なのは

・HSCという気質をまわりの大人がいかに理解し、関わっていくか(大人のNG対応により、行き渋りや不登校、ひきこもり、生きづらさに繋がる)

・HSCがHSP(大人)になっていく過程でいかに自分と向き合っていくか(日常にたくさんの【壁】があるHSCはレジリエンスを鍛える必要がある)

ということです。

まとめると上記のことを昨夜の会ではゆるーくお話しました。

次回からは
HSC/HSPあるあるをもっと掘り下げたり
テーマをもっておしゃべりしたいと思います。
雰囲気はゆるいままなので気楽にご参加ください。
耳だけ参加もOKです👌 

オープンチャットから1番にご案内しますので
興味のある方はプロフィール下のリンクから
ご登録くださいね🌿

↓↓↓
@kodone.tokai
今更投稿ですが、6月に開催された 第 今更投稿ですが、6月に開催された
第4回とうかいKyo-Doキックオフミーティングに出席しました。

異なる組織、団体所属
様々な立場の方と
「東海市」「地域活動」をキーワードにざっくばらんにお話できました。

非営利活動をはじめて
熱量高い行政職員さん達に出会えているのも嬉しいことです。

おかげで前よりずっと東海市が好きになりました。
市民歴44年目にして😂

また8月3日(日)には第5回が開催されます。
どんな出会いがあるか、お話ができるか楽しみです!
*HSCとの関わり方を考える*

先月の東京都日野市での勉強会や
子どものフリースペースを初開催してみて
皆さんからいただいているお声や
感じていることなどの報告を
気楽なおしゃべり会としてzoomで開催します。

【日時】
7月31日(木)
20時30分〜21時30分
*耳だけ参加可能

【対象】
・身近にHSCがいる方
・HSCとの関わり方(◯な対応、NG対応)について
考えたい方

【参加費】
無料

【参加方法】
①子どもねっこ育社のLINEオープンチャットにご登録
↓
②当日zoomミーティングのURLリンクを送りますのでそちらから入室ください。

今回は都合が合わない方も
今後も定期開催していきますので
興味のある方はこの機会にオープンチャットに
登録しておいてくださいねー😊

保護者、支援者の立場の違い、地域等の垣根を越えて
HSCへのより良い関わり方を
皆さんと共有できることを楽しみにしています!
第2回こどものフリースペースは 以下 第2回こどものフリースペースは
以下の通りです。

基本は
好きなことをして過ごす
何もしなくても居るだけでも良い場ですが
10時〜バスボムづくりを用意しています。
やりたい子は一緒に作りましょう🌈

【日時】 
8/1(金)9時30分〜11時50分 
途中参加・退出OK 

【場所】 
東海市芸術劇場
1階ワークショップ室 

【対象】 
小・中学生のお子さんで
大人数は苦手、疲れるお子さん 

※基本はお子さんのみの参加ですが、
託児スペースではありません。
見守りはしますが、万が一怪我された等への補償はありません。
お子さんのみの参加が難しい場合、
まずは親子で様子をみてみたい場合は
保護者の方も一緒に参加くださいね。

【定員】
 10名くらいまで(先着順)→残席5名

 【持ち物】 
・水分
・お子さん自身の必要なもの
(筆記用具、 ノート、宿題、ゲーム、その他) 

【参加費】 
無料(ベティ基金助成により開催) 

【参加方法】
参加希望の方は事前に公式LINEまで連絡ください。

@kodone.tokai
↑↑↑
公式LINEはプロフィール下のリンクから登録できます。
Instagramでフォローする

お知らせ

  • 6/27(金)HSC子育てワークショップin東京都日野市

    お子さんの繊細さでお悩みの方へ 6月27日(金)日野市立ひの市民活動支援センターにて開催するHSC子育てワークショップのご案内です。 当ワークショップは、東京都…

    2025年6月8日
    お知らせ
  • 5/17(土)棚園氏講演会「不登校の先にある未来~まわりの大人にしてほしかったこと~」」

    学校に行きたくないあなたとまわりの大人へ 5月17日(土)東海市市民活動センターにて開催する元不登校の漫画家である棚園氏の講演会のご案内です。 当会の主催は一般…

    2025年3月29日
    お知らせ
  • ホームページリニューアルのお知らせ

    この度、一般社団法人子どもねっこ育社のホームページがリニューアルいたしました。 今後、ワークショップ開催などのお知らせ、活動報告などこちらのブログにてお知らせい…

    2025年2月8日
    お知らせ
  • 6/15(土)HSC子育てワークショップのご案内

    2024年度HSC子育てワークショップ 6月15日(土)東海市芸術劇場にて開催する HSC子育てワークショップのご案内です。 当ワークショップの主催は一般社団法…

    2024年5月13日
    お知らせ
  • 11/22(水)HSC子育てワークショップのご案内

    2023年度HSC子育てワークショップ 11月22日(水)東海市芸術劇場にて開催するHSC子育てワークショップのご案内です。 当ワークショップの主催は一般社団法…

    2023年10月13日
    お知らせ
もっと見る

お問い合わせ

公式LINEはこちらから
Instagramはこちら
お問い合わせはこちら
  • ホーム
  • ブログ
    • お知らせ
    • 活動案内
    • 講師実績
  • 法人案内
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人子どもねっこ育社.